おかひじきは山形や秋田など、東北日本海側の海岸砂地にできる植物です。見た目がひじきに似ているため、陸の海藻として「おかひじき」と呼ばれています。βカロテン、ビタミンC、D、カルシウム、カリウムなどが含まれています。
データ | |
---|---|
カテゴリ 野菜・豆 | |
カロリー 101kcal | |
たんぱく質 5.5g | |
食物繊維 5.6g | |
脂質 6.6g | |
糖質 3.9g | |
炭水化物 9.5g | |
食塩 1.7g |
材料(1人分) | |
---|---|
おかひじき | 60g |
刻み海苔 | 10g |
<A> | |
梅干し | 1個 |
みりん | 小さじ1 |
白煎りごま | 小さじ1/2 |
ごま油 | 小さじ1 |
作り方 | |
---|---|
1
おかひじきは熱湯で茹で、冷水に取り、水気を良く切ったらざく切りにする。
|
|
2
梅干しは種を取り、たたいておく。
|
|
3
ボウルに<A>を入れ良く混ぜ合わせ、①を和え、最後に刻み海苔を加えてさっくり和える。
|
管理番号:2515-1-1431-02