豆腐は植物性のたんぱく源で、夏場にはあっさりと冷奴などで食べる方が多いでしょう。でも、冷たいものをとりがちで胃腸を冷やしやすい夏場には、あえて温かいメニューがおすすめです。絹ごし豆腐よりも水分が少ない木綿豆腐は、水切りすると弾力のある食感になり、炒め物にも活用できます。きゅうりは生で食べるのが一般的ですが、加熱すると爽やかな甘みが増して美味しくいただけます。ズッキーニ、トマトが加わると彩りが華やかになります。
データ | |
---|---|
カテゴリ 野菜・豆 | |
カロリー 194kcal | |
たんぱく質 13.6g | |
食物繊維 2.3g | |
脂質 11.7g | |
糖質 6.5g | |
炭水化物 8.8g | |
食塩 1.0g |
材料(1人分) | |
---|---|
木綿豆腐 | 100g |
油揚げ | 6g (1/3枚) |
きゅうり | 50g (1/2本) |
ズッキーニ(黄) | 50g (6cm) |
トマト | 50g (1/4個) |
鰹節 | 2g(1/2袋) |
サラダ油 | 小さじ1 |
<A> | |
赤みそ | 小さじ1/2 |
にんにくすりおろし | 小さじ1/4 |
醤油 | 小さじ1/2 |
酒 | 小さじ1/2 |
作り方 | |
---|---|
1
豆腐は重しをのせて1時間以上、よく水切りしておく。
|
|
2
油揚げはフライパンで両面こんがりと焼き、半分の長さの1cm幅の短冊切りにする。
|
|
3
きゅうりは3cmの長さに切り、包丁の背でたたいて割る。ズッキーニは3cmの長さに切り1cm幅の拍子切りに、トマトはくし切りにする。
|
|
4
<A>は良く混ぜ合わせておく。
|
|
5
②のフライパンにサラダ油を引き①の豆腐を崩しながら炒め、焼き目が付いたら③のきゅうり、ズッキーニを加えさらに炒め、火が通ったら、③のトマト、②の油揚げ、<A>を加え良く炒め合わせる。
|
|
6
⑤を器に盛り、鰹節を載せる。
|
管理番号:2515-1-1324-03