ごぼうは食物繊維が豊富で、お通じを改善する不溶性食物繊維と、食後の血糖上昇を抑制する水溶性食物繊維、さらに糖の吸収を抑える多糖類・イヌリンも含まれています。カレーとご飯はあえて最初に混ぜず、それぞれを交互に口に入れると、ごぼうの噛みごたえも手伝い咀しゃくを増やして唾液の分泌を促し、薄味でも「口中調味」で美味しくいただけます。パンに載せたカレートースト、豆腐やお肉とカレーグラタンにすると、飽きずに食べられます。
※下記の栄養成分には、ごはんは含まれておりません。
データ | |
---|---|
カテゴリ 野菜・豆 | |
カロリー 205kcal | |
たんぱく質 12.0g | |
食物繊維 7.8g | |
脂質 8.3g | |
糖質 12.2g | |
炭水化物 20.0g | |
食塩 1.3g |
材料(1人分) | |
---|---|
ごぼう | 50g |
鶏ももひき肉 | 40g |
塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
トマト | 50g(1/4個) |
玉ねぎ | 50g(1/4個) |
にんにくのみじん切り | 小さじ1/3 |
水 | 1/2カップ |
サラダ油 | 小さじ1 |
パセリのみじん切り | 少々 |
<A> | |
カレー粉 | 小さじ2 |
塩 | 0.5g |
醤油 | 2g |
作り方 | |
---|---|
1
ごぼうは1cmの角切りにし、水にさらしておく。トマトは種ごと1cmの角切りに、玉ねぎはみじん切りにする。
|
|
2
<A>は良く混ぜ合わせておく。
|
|
3
フライパンにサラダ油、にんにくのみじん切りを入れ弱火にかけ香りが出たら、①の玉ねぎを加え弱火でじっくり炒める。全体が透き通ってきたら、鶏ももひき肉を入れ、ほぐしながら炒め、火が通ったら塩、こしょうをし、①のごぼうの水気を切ったものを加えてさらに炒める。
|
|
4
全体にしんなりしてきたら、<A>を加え炒め合わせ、①のトマト、水を加えてさっと混ぜ合わせたら、蓋をして弱火で約5~10分蒸し煮する。
|
|
5
皿に盛り、パセリのみじん切りを振る。
|
管理番号:2515-1-1309-03