1月7日に万病を防ぐことを願って食べる七草粥。せりは「春の七草」のひとつです(他は、なずな、おぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)。体内でビタミンAに変化し抗酸化作用のあるβ-カロテンが豊富で、皮膚や粘膜を正常に保つ働きがあります。また、麻婆は辛い豆板醤と甘い甜麺醤を使う料理で、寒い時期に身体を温めてくれます。お好みで山椒(できれば花椒)を加えると香り豊かになります。
データ | |
---|---|
カテゴリ 野菜・豆 | |
カロリー 237kcal | |
たんぱく質 16.2g | |
食物繊維 1.4g | |
脂質 15.9g | |
糖質 4.3g | |
炭水化物 5.7g | |
食塩 1.9g |
材料(1人分) | |
---|---|
木綿豆腐 | 100g |
豚ひき肉 | 40g |
せり | 20g |
生姜のみじん切り | 5g |
ごま油 | 小さじ1 |
水溶き片栗粉 | 小さじ2 |
<A> | |
豆板醤 | 小さじ1/5 |
甜麺醤 | 小さじ2 |
醤油 | 小さじ1 |
酒 | 小さじ1/2 |
水 | 小さじ2 |
作り方 | |
---|---|
1
木綿豆腐は水切りをし、1.5cm角に切る。せりは4cmの長さに切る。
|
|
2
<A>は良く混ぜ合わせておく。
|
|
3
フライパンにごま油、生姜のみじん切りを入れ弱火にかけ香りが出たら、豚ひき肉を加えて炒める。火が通ったら①のせりを加えさっと炒め、<A>を全体に合わせたら、①の豆腐を加え全体に合わせる。
|
|
4
③に火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみを付ける。
|
管理番号:2515-1-1306-03