ぶりは成長段階によって名前の変わる出世魚のひとつです。関東ではいなだ→わらさ→ぶり、関西ではつばす→はまち→めじろ→ぶり、のように、さらに地域で呼び方が異なります。魚の代表的な栄養素であるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)はもちろん、骨を強くしてくれるビタミンD、抗酸化作用のあるビタミンEを含みます。また、肝機能を高めるタウリンは、血合いの部分に特に多く含まれます。さっぱり蒸したぶりにコクのある味噌だれがよく合います。
データ | |
---|---|
カテゴリ 魚介 | |
カロリー 253kcal | |
たんぱく質 17.9g | |
食物繊維 1.1g | |
脂質 16.4g | |
糖質 3.9g | |
炭水化物 5.0g | |
食塩 0.6g |
材料(1人分) | |
---|---|
ぶり | 80g(1切れ) |
長ねぎ | 1/2本 |
ごま油 | 小さじ1/2 |
酒 | 小さじ1 |
<A>味噌 | 小さじ1 |
<A>みりん | 小さじ1/2 |
<A>水 | 小さじ1/2 |
<A>七味唐辛子 | 少々 |
作り方 | |
---|---|
1
ぶりは塩(分量外)を振り10分ほどおき、水で洗い流してキッチンペーパー等でよく水分を拭き取っておく。
|
|
2
長ねぎは斜め薄切りにし、ごま油を絡める。
|
|
3
耐熱皿にぶりを乗せ、②を上から乗せ、酒を振りかけ、蒸し器で約10分蒸す。 (電子レンジの場合はラップをして500wで約5分)
|
|
4
<A>を混ぜ合わせ、③にかける。
|
管理番号:2515-1-1214-03