えびやほたてには、アミノ酸の一種であるタウリンが含まれています。タウリンは、肝機能を高め、コレステロールを排泄させる胆汁酸の分泌を促すほか、インスリン分泌も促進するといわれています。ほたてにはさらに、味覚障害を防ぐ亜鉛、造血作用のあるビタミンB12も含みます。また、貝類のうまみ成分であるコハク酸が豊富で、甘みのもとになるグリシン(アミノ酸の一種)も多いため、生でも干しでも旨みがしっかり味わえます。
データ | |
---|---|
カテゴリ ご飯・パン・麺 | |
カロリー 312kcal | |
たんぱく質 24.3g | |
食物繊維 3.0g | |
脂質 2.1g | |
糖質 42.1g | |
炭水化物 45.1g | |
食塩 1.4g |
材料(1人分) | |
---|---|
焼きそば用蒸し麺 | 100g |
酢 | 小さじ1 |
えび | 3尾 |
ほたて貝柱 | 大1個 |
キャベツ | 30g |
にんじん | 15g |
酒 | 小さじ1 |
ソース(焼きそば用) | 大さじ1 |
粗びき黒こしょう | 少々 |
青のり | 少々 |
作り方 | |
---|---|
1
えびは皮をむき、背に切り込みを入れて背わたを取り、酒を振っておく。ほたては1/4に切り、キャベツは一口大、にんじんは短冊切りにする。
|
|
2
麺をフライパンに入れ、お酢を振ってよくほぐし、中火でさっと炒め、一度取り出す。
|
|
3
②のフライパンにえび、ほたてを加えて炒め、さらににんじん、キャベツを炒め、火が通ったら麺を戻し、ソースを混ぜ合わせる。
|
|
4
器に盛り、こしょう、青のりを振る。
|
管理番号:2515-1-1226-03