豚肉に含まれるビタミンB1 は糖質(炭水化物)をエネルギーに分解するのを助けてくれます。にんにくやねぎ、ニラに含まれるアリシンは、ビタミンB1の働きを高めてくれるので、一緒に摂るのがおすすめです。また、煮汁の鰹だしをしっかり取る、七味を加えるなどの工夫をすると、醤油をさらに減らしても美味しく塩分を控えることができます。
データ | |
---|---|
カテゴリ 肉・卵 | |
カロリー 290kcal | |
たんぱく質 20.5g | |
食物繊維 2.0g | |
脂質 17.5g | |
糖質 5.5g | |
炭水化物 7.5g | |
食塩 2.8g |
材料(1人分) | |
---|---|
白菜 | 3枚 |
豚ロース薄切り | 90g (約3枚) |
おろしにんにく | 適量 |
塩 | 少々 |
鰹だし | 100cc |
酒 | 大さじ1 |
濃口醤油 | 小さじ2 |
作り方 | |
---|---|
1
豚肉におろしにんにくと塩少々をもみ込んで下味をつける。白菜の上に豚肉1枚を広げて乗せ、さらに白菜、豚肉、白菜、豚肉と順に繰り返し重ねる。
|
|
2
1を5cmほどの幅に切り、小鍋に層が見えるようにして縦に詰める。
|
|
3
2に鰹だし、酒、濃口醤油を入れ、蓋をして中火で煮立て、さらに弱火で10〜15分煮る。
|
管理番号:2515-1-1029-04