![]() |
白内障の発症を抑える物質を発見 白内障は、さまざまな原因で水晶体が濁る眼の病気で、進行すると視力低下を引き起こします(詳しくは主治医に)。糖尿病があると白内障の発症時期が早くなる傾向がわかっています。現在、治療法は手術で濁った水晶体を取り除き、眼内レンズを挿入するのが一般的です。
|
監修 内潟 安子 [ 創刊によせて
]
東京女子医科大学
東医療センター 病院長
編集協力
岩﨑 直子、尾形 真規子、北野 滋彦、中神 朋子、馬場園 哲也、廣瀬 晶、福嶋 はるみ、三浦 順之助、柳澤 慶香
(東京女子医科大学糖尿病センター)
アイウエオ順
管理番号:JP/DG/1217/0121