Go to the page content
3 min. read
3 min. read

編集後記

手軽でクッキングでは「お酢を活用しよう」ということで、鮭とたっぷり野菜のポン酢ジュレがけをご紹介しました。上手に酢を使って、減塩に取り組むことが可能です。

献立内の主食だけでなく、副菜や減塩の味噌汁の作り方も教えていただきました。ぜひ一緒に、またそれぞれ単品としてもご活用ください。

●野菜とラッキョウの甘酢漬け
普段は捨ててしまうことの多い、甘酢漬の汁まで活用したレシピです。

(材料)1人分
きゅうり:1/4本(30g)
セロリ:20g
ミニトマト:3個(25g)
塩水:小さじ4(20g) ※水100mlに3gの塩を溶かしたもの
らっきょう甘酢漬:4粒(16g)
★甘酢漬の汁:小さじ2(12g)
★砂糖:小さじ1(6g)
★穀物酢:小さじ1(6g)

(作り方)
1.きゅうりを沸騰させたお湯で1分程度下茹でする。
2.1とセロリは一口大の乱切りにする。
3.ミニトマトはつまようじにて数か所穴をあけておく。
4.塩水に2をいれて、塩もみをする(10分程度)。
5.4をしぼって、3とらっきょう、★の甘酢を合わせる。

 

 

●お酢入り季節野菜の味噌汁
いつもの味噌汁にお酢を加えるだけなので、手軽にお酢の摂取ができます。お酢の分、味噌の量は控えめにして、減塩も両立できます。

(材料)1人分
かぶ:1/2個(35g)
かぶ葉:1/4束(15g)
油揚げ:5g
だし汁:150ml(※水300mlに対してかつお顆粒だし1g)
味噌:小さじ1/2(3g)
穀物酢:小さじ1/2(3g)

監修
東京女子医科大学 糖尿病センター 内科
教授・講座主任
馬場園哲也

編集協力
北野滋彦、中神朋子、三浦順之助、柳澤慶香
アイウエオ順

JP25CD00029