「糖尿病教室」では北原綾先生にご講演いただきました。
レポート内の情報は、ウォークラリー開催当時のものです。
【山梨】 歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリー
山梨 県の歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリーが2010年11月7日(日)に甲府市の山梨県芸術の森公園にて行われました。当日は天気にも恵まれ、晴天の中、50 人もの参加者にお集まりいただきました。園内に設けた7ヶ所のチェックポイントと輪投げのミニゲームに挑戦していただき、園内にある数々の芸術品や薄く染 まった紅葉を見ながら全9チームがみごとに完歩いたしました。青空教室では山梨県立中央病院の井上正晴先生に糖尿病合併症や新しい糖尿病の診断基準につい てのお話をしていただきました。入賞されたチームの皆様おめでとうございます。来年の参加もお待ちしております。
【埼玉】 第12回埼玉糖尿病ウォークラリー
第
12回埼玉県糖尿病ウォークラリーが2010年10月24日(日)に武蔵丘稜森林公園にて開催されました。235名のウォークラリー参加者とボランティア
スタッフがクイズやゲームを通して1日楽しく開催できました。特に大きな事故も無く、無事終了しました。各方面の医療関係者からボランティアスタッフとし
て多大なる協力をいただき、改めて糖尿病への関心の高さを垣間見ることが出来ました。
【群馬】 第10回群馬県歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリー ~より良いコントロールを目指して~
今年は初めて場所を伊勢崎華蔵寺公園に移しました。初めての場所ということもあり、参加者数も昨年を下回る予想をしておりましたが、患者さん、医療従事者の方を合わせて昨年以上の196名で行うことができました。
ウォーキングでは例年通り隠しタイムを設定し、途中のチェックポイントでは群馬県クイズ、メディカルクイズ、輪投げ、ダーツといったゲームを楽しんでいた
だきました。また群馬県恒例(?)の歌と踊り、人で作ったブルーサークルなどを行い、今年も多くの患者さん、医療従事者の方と触れ合うことができました。
【千葉】 千葉県糖尿病ウォークラリー
千葉県糖尿病ウォークラリー大会が10月3日(日)に千葉市青葉の森公園にて開催されました。今年は当日の天候が心配されましたが、参加者の皆さんの願いが通じ、雨も降ることなく270名の方にご参加いただき、クイズやゲームに挑戦しながらゴールを目指しました。
午前の部は「糖尿病教室」で、千葉大学医学部附属病院の北原綾先生に「糖尿病の運動療法」をテーマに分かりやすくご講演いただきました。
午後の部はウォークラリー。昔懐かしい「玉入れ」、「動物ジェスチャーゲーム」、「箸つかみゲーム」にチーム一丸となって挑戦し、全チーム無事に完歩を果たしました。
みんな子どものころに戻って「玉入れ」に夢中!!
ウォークラリースタート前に全員でウォーミングアップ!!
チェックポイントクイズ・・・ヒントはどこに隠されてるかな?
【神奈川】 第15回神奈川糖尿病ウォークラリー
第
15回目となる神奈川ウォークラリー大会が、2010年9月26日(日)に横浜市旭区にある「よこはま動物園ズーラシア」にて開催されました。昨年は「こ
どもの国」での開催でしたが、今年は一昨年と同様ズーラシアにて開催する運びとなりました。前日まで天候の心配される雨の多い9月末でしたが、当日は幸い
好天に恵まれウォーキングに大変良い陽気となり、総勢353名の参加を頂きました。参加者は各々のペースで動物とのふれあいを楽しみながらウォーキングを
されていました。ウォーキング後は北里大学の林先生による青空教室が開催され、参加者の皆様はとても真剣に食後血糖測定の重要性について学ばれていまし
た。
参加者にとってもスタッフにとっても忘れられない1日になったと思います。
来年も、天候に恵まれる事を祈りつつ・・・。
監修:神奈川県糖尿病協会 半田 みち子会長
ウォークラリー前の準備体操風景
昼食風景
昼食後の青空教室風景
JP22CD00062